当店ならではのご提案
家族構成などお選びいただくポイントを重視し、お客様が快適にご利用いただくためのニーズに合った商品をセレクトしてご提案します。
防犯性能で選ぶ
自動施錠で戸締り安心!
ワンドア・ツーロック(主錠+補助錠)を同一キーで快適に!
コピーのできないカギがいい!
利便性で選ぶ
キーレスで楽チン!
電気錠にしたい!(遠隔操作や施解錠の管理)
リバーシブルキーで小さなお子様からお年寄りまで使いやすい!
デザインで選ぶ
価格で選ぶ
錠の交換
引越した時、カギの紛失、盗難に遭った時、錠の調子が悪い時、使い勝手を良くしたい時、防犯性能を高めたい時は、交換をおすすめします。
お客様のご希望・ご予算に合った商品を提案させていただきます。
錠の取付
錠の追加(補助錠の取付)、カギ式からキーレスへ、手動から自動施錠へ、遠隔操作が可能な電気錠の取付など、新規でも交換でも様々なご希望にお応えいたします。
錠の修理
錠の耐用年数は、一般錠が10年、電気錠が7年と設定されています。
長く使っていると、修理や交換が必要になります。
壊れてしまってトラブルになる前に、ご連絡ください。
どのメーカーの商品でもご相談ください。
自動施錠
自動施錠錠にすることで、カギの閉め忘れを防ぐことができます。
|
||||
|
同一キー
主錠と補助錠を同一キーにすることで、キーが1本で済むので便利です。
カギの種類によって納期が約1ヶ月かかります。
【おすすめ理由】
1本のキーで2つのカギを開け閉めできる方が便利です。
玄関と勝手口を同一キーにできる場合もあります。
コピーできないカギ
賃貸物件などを貸す場合や、キーの追加を防ぎたい場合に有効です。
KABA Star Neo、Dom、ALPHA FBロックなど。
キーレス
テンキー、非接触カード(おサイフ携帯)、非接触タグ、指紋認証などで施開錠します。
電気・電池式、機械式があります。
電気錠
電気を使うことで、遠隔操作が可能になります。
マンションのエントランスのオートロックなどが代表的です。
リバーシブルキー
![]() |
表裏のないキーなので、お子様からお年寄りまで使いやすく、夜間でも抜き差しが簡単です。 |