【事例紹介】オフィス エントランス EPIC Flassa 1J(電子錠)の設置

この記事は約3分で読めます。

今回は、オフィス施設のエントランスにて、電動サムターンタイプのデジタルロック「EPIC Flassa 1J」を設置した事例をご紹介します。

工務店様にて作成されたガラス入りの木製建具ドアにサムターン(ツマミ)を置き換えて設置する電動サムターンタイプの機器を設置いたしました。
「来客時に3階の執務室から1階の扉を解錠出来るようにしたい」というご要望があり、通信状況をデモ機で確認した上で、今回の製品をご提案いたしました。
また、この製品にはシリンダーを残して設置するためのオプション部品が用意されていますが、今回は施主様のご希望に合わせ、オプション部品を使わない形でシリンダーを残したまま設置する方法で対応いたしました。

大まかな運用イメージからであっても、お気軽にご相談ください。

種類を問わず、カギについてお悩みのお客様は、大阪市城東区のカギ屋「キーホームサービス」まで是非お気軽にご相談ください!

「LINE公式アカウント」からは、画像の送信なども含め簡単にお問合せ可能です。

お客様のご要望

  • 工務店にて作成した木製間仕切りドアに電子錠を設置したい
  • 3階の執務室から1階に設置した電子錠を解錠したい
  • 自動施錠機能を搭載した製品にして欲しい

お客様に設置場所や運用状況、ご要望をお伺いしたところ、上記のような話をお聞きすることができました。

キーホームサービス アオキからのご提案

  • 木製ドアに設置されている「美和ロック WLA」にも設置可能な製品があります
  • リモコン解錠機能がある製品は施工コストを抑えて導入できます
  • リモコンの受信が可能かについてはデモ機で現地テストも可能です

お客様のご要望を受け、当店からはこのような提案を行いました。

木製ドアに設置済みの「WLA錠」にも対応している機種があります

今回設置を希望されていた木製ドアには、木製ドア向けのレバー錠「美和ロック WLA錠」が取り付けられていました。

WLA錠は、多くの電動サムターンタイプ電子錠が取付対応可能な「LA錠」とほぼ同じ構造をしている為、組付け可能な選択肢はたくさんあります。

特に今回使用した「EPIC Flassa 1J」はメーカーが特殊なオプション部品も豊富に用意しており、他の製品では組付けが難しい珍しい錠前にも設置が出来る可能性が高い製品です。

設置を希望されている錠前に対応可能な製品がわからないような場合でも、錠前取扱業者としての確かな知識をもとに最適な製品をご提案いたします。

リモコン解錠機能がある製品は施工コストを抑えて導入可能

今回選定したEPICシリーズの電子錠の多くは、オプションでリモコン解錠に対応しています。

リビングや執務室など、電子錠が設置されたドアから離れた場所からでも解錠操作を行いたい場合、「有線接続の解錠ボタンを設置する」か、「リモコン解錠機能を使う」という選択が出来る製品を選ぶ必要があります。

その中でも、有線接続のスイッチを設置する場合は、電子錠が設置されているドアから解錠操作を行いたい場所まで配線工事を行う必要があり、距離や配線ルートによっては設置工事費が高くなってしまう場合があります。

その点、リモコン解錠の場合は、配線工事を行う必要が無いため、その分の施工コストを抑えることが可能です。

ただし、リモコン解錠操作は電波の送受信を行うことになる為、実際にお使いになる環境できちんと電波が通信できるかを確認しておく必要があります。

お気軽にお問合せください

種類を問わず、カギについてお悩みのお客様は、大阪市城東区のカギ屋「キーホームサービス」まで是非お気軽にご相談ください!

「LINE公式アカウント」からは、画像の送信なども含め簡単にお問合せ可能です。

電話やメールでもお問合せいただけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました