【事例紹介】分譲マンション エントランス Clavis Tebra passシステム リーダー変更工事

この記事は約3分で読めます。

新築物件への導入がますます増えてきているClavis(株式会社シブタニ)の「Tebra」シリーズですが、今回は既設物件にて、リーダーのアップグレードに伴う変更工事を承った事例を紹介します。

「Tebra pass」のシステムの中でも、ハンズフリーキーにも対応している機種もあれば、非接触型にのみ対応している機種もあります。
今回の物件では、新築時は非接触のみ対応のリーダーが設置されており、住民の皆様からハンズフリーキーへの対応を希望する声が多くなっているとのことで、管理組合様から変更工事についてご相談をいただきました。

Clavisサービス代行店である当店は、メーカーの認定を受けているということもあり、お客様のご要望を現地にてお聞きする際に、メーカーの担当者に同席してもらい、ヒヤリングを行うことができました。

最終的には多くのお住まいの方からハンズフリーキーをお求めいただくことも出来、非常に満足いただくことができました。

クラビスのシステムについてお問い合わせがございましたら、弊社までお気軽にご連絡ください。

種類を問わず、カギについてお悩みのお客様は、大阪市城東区のカギ屋「キーホームサービス」まで是非お気軽にご相談ください!

「LINE公式アカウント」からは、画像の送信なども含め簡単にお問合せ可能です。

お客様のご要望

  • 「Tebra pass」のリーダーを非接触のみの物からハンズフリーキー対応に変えたい
  • 変更工事だけでなく、入居者のハンズフリーキー購入対応などもして欲しい
  • 共有スペースに入居者のカギでのみ開けられる自動施錠錠を付けてほしい

お客様に設置場所や運用状況、ご要望をお伺いしたところ、上記のような話をお聞きすることができました。

キーホームサービス アオキからのご提案

  • 配線作業なども含め、変更工事について対応可能です
  • 各入居者へお知らせのご用意や追加キーの受付・決済なども対応いたします
  • 共有スペースへの新規錠前設置も対応可能です

お客様のご要望を受け、当店からはこのような提案を行いました。

配線作業なども含め、変更工事について対応可能

今回の事例では、新築からあまり経っていないということもあり、メーカー純正の面付BOXを使った施工ではなく、「埋め込みでの施工」が条件でした。

現地を調査し、必要な配線の延長も含めて埋め込み設置で対応できる方法を検討し、工事に臨みました。

また、施工当初はご希望通りに埋め込みで設置を行った場所が、運用してみると動線と感知範囲にミスマッチがある、ということがわかりました。
メーカーと連携を取りつつ、角度付き面付BOXを使って手直しすることで解決しました。

各入居者へお知らせのご用意や追加キーの受付・決済なども対応いたします

ご依頼主である管理組合様からは、工事についてのご案内の作成・投函、各入居者でご注文いただくことになった、ハンズフリーキー・タグの受付・決済についても、当店で対応して欲しい、とのご要望がありました。

施工後のカギのお渡し会も含め、施工だけでなく、追加のキーのメーカー手配やお渡し、使い方の説明まで、当店で対応させいただきました。

エントランスシステムのリフォームについて、どのように進めたらいいのか相談がございましたらお気軽にご連絡ください。

共有スペースへの新規錠前設置も対応可能です

今回のエントランスシステムの改修の他にも、共用スペースに新規にカギの設置が出来るか、ということもご相談いただきました。
住居人以外が共用スペースに居座ってしまうようなトラブルがあり、その対策が必要ということでお困りだったそうです。

共用部と同じように使えるシリンダーを新築時のカギ関連の資料から確認した上で手配し、引き戸に使える自動施錠錠と組み合わせて設置しました。

お気軽にお問合せください

種類を問わず、カギについてお悩みのお客様は、大阪市城東区のカギ屋「キーホームサービス」まで是非お気軽にご相談ください!

「LINE公式アカウント」からは、画像の送信なども含め簡単にお問合せ可能です。

電話やメールでもお問合せいただけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました