スマートロックについて

この記事は約12分で読めます。

スマートフォンの普及・高性能化が進み、ここ数年で一気に広がりを見せている「スマートロック」というタイプのデジタルロック(電子錠)。
穴を開ける工事を行う必要が無いものがほとんどで、ネット通販などで手に入り、業者を呼ばなくても設置が出来ることなどから、これまでのデジタルロックに無い速さで利用者が増えています。
今回は、カギ屋目線でこの「スマートロック」についてご紹介いたします。

「購入したものの、設定がよくわからない」、「自宅のカギに設置が出来るのかがいまいちわからない」、「所有物件に複数台設置しようと購入したが、設置・設定作業の手が足りない…」など、お困りごとがございましたら、是非キーホームサービス アオキまでお気軽にご相談ください!

種類を問わず、カギについてお悩みのお客様は、大阪市城東区のカギ屋「キーホームサービス アオキ」まで是非お気軽にご相談ください!

「LINE公式アカウント」からは、画像の送信なども含め簡単にお問合せ可能です。

そもそも「スマートロック」とは?

「スマートロック」は電池で動くデジタルロックの一種として分類されるカギのユニットです。
室内側のつまみ(サムターン)に被せるような形で設置し、搭載されているモーターがサムターンを回すことで、デジタル的にカギの施解錠操作を行うことが出来るようになります。
スマートフォンやBluetoothの技術などの向上により、一気にラインナップが増えました。
生産しているメーカーが、美和ロックやGOALなどのロックメーカー主体ではなく、IT企業がメイン企業であることも大きな特徴で、クラウドファンディングなどを活用して開発を行うようなメーカーもあります。
さらに最近では、スマートロックメーカーと錠前メーカーがこのジャンルで協業する事例も出始めています。
大手錠前メーカーの美和ロックも、Bluetoothを搭載しているタイプの電子錠を「スマートロック」として分類し始めるようになってきていますが、従来から呼ばれているスマートロックとは、施工方法や価格帯が違います。

基本的には、両面テープで室内側に貼り付けての設置になっており、業者を呼ばなくても、ユーザー自身で設置作業ができることも大きな特徴です。
最近の戸建住宅や分譲マンションで多くなっているプッシュプル錠(押し引きする大型レバー錠)のカギにも設置出来るタイプも増えてきています。
穴あけ加工などが不要なので、原状復帰が必須の賃貸物件などでも気軽に利用することが出来ます。

ただし、設置する錠前の状態によっては、動作が悪くなったり、負荷が掛かってメーカー発表の仕様よりも電池の消耗が早くなる可能性もあります。
設置を検討しているカギに「つまみが回しにくい」「扉が閉まっても、引っ張ったりしないとカギの位置が合わない」などの症状がある場合は、スマートロックの設置に合わせて錠前の交換や扉の調整を行うことをお勧めします。

また、製品は室内側ユニットのみであることが多く、解錠操作はスマホアプリ上で行う仕様がメイン。
2022年になって、これまで弱点やデメリットに挙げられがちであった「スマホでしか解錠出来ない」というポイントに対して、スマートロックと連携ができるテンキーユニットも併せて開発したメーカーも出始めています。(SwitchBotやセサミ5、Qrioなど)

アプリの機能によっては、一時的な解錠権限を他者へ共有することが出来たり、宿泊施設の運営ソフトなどと連携することが出来る製品などもあり、これまで錠前や電気錠システムとは一線を画すような活用ができるジャンルの製品としても注目されています。

もともと展開の早いIT技術がベースになっているため、日進月歩で技術や製品の動きがある製品群です。

一般的な「デジタルロック」との違い

一般的なデジタルロックは、扉に穴加工を行ったり、シリンダー(鍵穴)やサムターンを置き換えるなどして、設置をします。
室内側ユニット・室外側ユニットを配線で繋いで設置するものがほとんどです。
室外側ユニットがあるので、標準仕様で暗証番号やICカードなどで解錠できます。
昔から様々なメーカーやタイプが販売されており、美和ロックやGOAL、Clavisなどの大手錠前メーカーもラインナップを持っています。

穴あけ加工を行って設置するタイプを使った場合は、機器を取り外すと穴が残る為、原状復帰が出来ません。
また、室外側ユニットがある為、外から見て電子錠が設置されていることが一目瞭然であるものがほとんどです。
共有部分である玄関外側の外観が変わる為、分譲物件であっても理事会から許可を得ないと設置出来ない場合もあります。
賃貸物件では、原状復帰が可能な機種であっても、オーナーへの確認なく設置するとトラブルに繋がる可能性があります。

その点、スマートロックは基本的に室外側からは設置されているかはわからない為、これらの心配は不要でしょう。

当店では、デジタルロック(電子錠)の設置についても、承っております。
お客様のご要望に合わせて、原状復帰が可能な機種が選べるかなど、最適な機種・プランをご提案、設置工事まで対応可能です。
キーホームサービス アオキまでお気軽にご相談ください。

スマートロックのメリット

  • 両面テープでの設置により、ドアへの加工が不要
  • スマホアプリからの解錠が可能で、カギを持つ必要が無い
  • アプリの機能によっては、解錠履歴管理や通知を受け取ることが出来る
  • ドアに近づくだけで解錠される機種などもある
  • 一般的なデジタルロックなどに比べ安価に導入ができる

両面テープでの設置により、ドアへの加工が不要

スマートロックの多くは両面テープでの設置になっており、ドアに穴加工を行う必要が無く、ユーザー(購入者)ご自身で設置が可能です。
ご自身で設置することで、取り付け工賃が不要になり、導入コストを大幅に抑えることが出来ます。

スマホアプリからの解錠が可能で、カギを持つ必要が無い

スマートロックは、専用のスマホアプリが準備されており、アプリの操作で施解錠を行うことが出来ます。
シリンダーを外すわけではないので、元々のカギでも解錠できますが、スマホさえ手元にあればカギを持ち歩く必要が無くなります。

一部の機種には、室外側に設置するテンキーのオプションも用意されており、従来のスマートロックでは出来なかった暗証番号やICカード、指紋での解錠ができる物もあります。

アプリの機能によっては、解錠履歴管理や通知を受け取ることが出来る

専用アプリの機能によっては、解錠時間や誰のスマホで解錠したかの履歴を確認することが出来たり、設定した操作が行われると、スマホにプッシュ通知が来るように設定できるなど、様々な便利機能が搭載されています。

小さなお子様やご高齢の方がいらっしゃるご家庭では、お子様が帰宅した際などに保護者のスマホへ通知が来ることで、無事に帰宅しているかどうかを離れた場所で知ることも出来ます。
また、離れた場所から解錠操作を行うことも出来るので、お子様などが解錠手段を持ち忘れた時でも、対応することが可能です。

ただし、遠隔操作や通知機能については、Wi-Fiを接続していないといけない場合などがあります。

ドアに近づくだけで解錠される機種などもある

この機能もアプリによりますが、スマホのGPS機能などを活用し、アプリ操作などを行わなくてもドアに近づいただけで解錠されるような機種もあります。
ただし、近くまで来ても開かない時があるななど、機能の精度にバラつきがあるようです。

一般的なデジタルロックなどに比べ安価に導入ができる

一般的なデジタルロックに比べ、スマートロックは製品自体の価格が低い物が多くなっています。
前述の通り、ご自身で設置する場合は、業者に設置工事費を支払うことが無い為、その分もコストを抑えて導入することが可能です。

ただし、製品や機能によっては、月額利用料などのランニングコストが発生する場合もあります。

スマートロックのデメリット

  • 両面テープでの設置の場合、経年劣化で脱落してしまう場合がある
  • ご自身で設置が可能かの判断が難しいことがある
  • スマホを持ち忘れて、締め出しのトラブルが起こるリスクがある
  • 一部機能には、Wi-Fiが必要であったり、月額利用料が発生する場合がある

両面テープでの設置の場合、経年劣化で脱落してしまう場合がある

両面テープでの設置が基本で、手軽に取り付けることが出来ますが、その反面、経年劣化などで両面テープの接着力が弱まってくると、ユニットが脱落してしまう可能性があります。
カギを持っていれば、導入前のようにカギでの解錠で対応することが可能ですが、カギを持ち歩いていない場合は、部屋に入ることが出来なくなってしまうトラブルに繋がります。

一部のスマートロックには、ネジを使って台座を固定する機種もありますので、脱落が心配な場合はそういったオプションが用意されている機種をお勧めいたします。

また、両面テープでの設置がネックになり、しっかりとした取り付け工事をご相談いただく場合もございます。
一般的なデジタルロックの設置をご検討のお客様も、キーホームサービス アオキまでお気軽にご相談ください。

ご自身で設置が可能かの判断が難しいことがある

一様に「カギ」と言っても、様々な機種・形があります。
設置しようとしているカギに対して、スマートロックが使えるのかご自身では判別できないことも…。

検討中の機種がお客様のカギに設置可能かの判別もお手伝い可能です。
キーホームサービス アオキでは、検討されていたスマートロックが対応不可だった場合にも、代わりに設置が出来る電子錠などをご提案いたします。
カギ関係でお困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

スマホを持ち忘れて、締め出しのトラブルが起こるリスクがある

スマートロックにも「オートロック機能」が搭載されている物が多数あります。
オートロック機能を使用中に、スマホや元々のカギを持たないまま外へ出てしまうと、締め出しになってしまうリスクがあります。
勝手口があるなど、他から入る手段があれば解決できますが、そういったことが出来ない場合は、カギの緊急解錠を手配しないといけなくなります。

室外側ユニットがあるスマートロックを設置すれば、スマホなどを持ち出し忘れても暗証番号で解錠し、締め出しを回避できます。

一部機能には、Wi-Fiが必要であったり、月額利用料が発生する場合がある

メリットでご紹介した、遠隔解錠やプッシュ通知の機能については、専用のWi-Fiオプションを購入し、連携しておく必要がある場合があります。
アレクサなどのスマートスピーカーを含む、IoT機器と連携させる場合もWi-Fiを使う必要があるなど、ある程度の知識が無いと使いきれない機能などもあります。

また、Akerunなどの一部メーカーでは、機器の初期費用が無料ですが、代わりに月額利用料が必要になるようなプランになっている物もあります。
他にも、宿泊施設やレンタルスペースの運用システムとの連携、勤怠管理システムとの連携などを行う際には、オプション料金が必要になる場合もあります。

キーホームサービス アオキでご案内中のスマートロックについて

キーホームサービス アオキでは、スマートロックの3機種を実際に扉などに設置してお客様にご覧いただける状態で店舗にて実機展示を行っております。
「検討中のスマートロックを実際に見てみたい」「カギ屋としてのアドバイスがないか聞いてみたい」、などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

ユーシン・ショウワ「SADIOT LOCK」(サディオロック)

錠前メーカー「ユーシン・ショウワ」が発売したスマートロック、SADIOT LOCKです。
解錠方法は、スマホアプリの他にオプションでリモコンも用意されており、リビングから玄関のカギを解錠できるなど、便利にお使いいただけます。

また、本体カラーは8パターンあり、設置するドアのデザインやお好みに合わせてお選びいただけます。

設置方法については、スマートロックで一般的な両面テープで貼り付ける方法の他、サムターンに固定する取付ベースプレートを設置してそこへ取り付ける方法も用意されています。

SwitchBot「SwitchBot ロック」(スイッチボットロック)

中国・深圳で生まれた様々なIoT機器を手掛けるIT企業「SwitchBot」が発売したスマートロックが「SwitchBotロック」です。

元々、パチンと押すスイッチに設置してスマホなどから操作できるようにするIoTアイテム「SwitchBot」で一躍有名になりました。
ドアの開閉センサーや赤外線リモコン機器をIoT化するアイテムなど、シリーズ内で連携できる製品が豊富にあります。
機器の導入やアプリの設定によっては、「帰宅(解錠)すると、連動してエアコンがONになる」、「外出すると、見守りカメラをONにする」など、様々なパターンを構築可能で、IoT機器に興味がある方々の間では、スマッシュヒット商品となっています。

また、スマートロックとしては、数少ない室外側ユニットがある機種です。
暗証番号、ICカードでの解錠に対応しており、室外側ユニットのグレードによっては、指紋での解錠にも対応しています。
暗証番号などの設定は、いつでも解錠できる設定としての他にも、「期間内のみ解錠可能」や「期間内で1度だけ解錠可能」などの権限での設定も可能。
来客へ1度だけの番号を発行したり、宿泊施設やレンタルスペースでの活用も考えられる機能です。

CANDY HOUSE「SESAME 4」(セサミ 4)

台湾人の創業者がクラウドファンディングで出資者を募り開発したスマートロックが「SESAME」シリーズで、その最新版が「SESAME 4」です。
先に紹介しているSADIOT LOCKやSwitchBotロックに比べ、非常にコンパクトな設計になっており、価格も抑えられた製品です。

創業者がプロトタイプを3Dプリンターを使って作成した、というエピソードがありますが、セサミシリーズは様々な形のサムターンに合わせて3Dプリンターで作成されたアダプターが用意されているのも大きな特徴です。
他製品では、「設置不可」で終わってしまうようなカギが付いている場合でも、アダプターを購入すれば、設置スペースさえあれば取り付け可能です。
面付箱錠などが付いている物件への設置を検討されている場合は、SESAME4が最有力候補になります。

玄関用のスマートロック以外にも、自転車後輪用のスマートロックも開発しています。

スマートロックをこれら以外にも…

スマートロックには、これら以外にもQrioロックや、bitlockなど、様々な機種があります。
上記でご紹介した以外の機種をご検討中で、「カギ屋に確認してみたい」というような方もお気軽にお問い合わせください。

ご要望に合わせて提案いたします

ここまでいろいろとご案内したように、スマートロックには設置するカギや連動させる危機によって、豊富な選択肢があります。
また、ご希望の機種によっては設置場所の条件によって「付けられる」・「付けられない」の判断に専門的な知識が必要になる場合もあります。

キーホームサービス アオキは、カギの専門店として、確かな知識や技術でお客様のご要望に最適な機種・プランをご提案いたします。
スマートロックがマッチしない場合も、一般的な電子錠・デジタルロックを含め、お客様のご希望を実現できる方法を一緒に検討いたします。
もちろん、設置工事までワンストップで対応可能!
「こんなことができるカギはありますか?」といった大まかなイメージからでも、お気軽にお問い合わせください。

また、電子錠の選定にお困りの設計事務所や工務店などの法人のお客様につきましても、機種選定のお手伝いも可能です。
是非キーホームサービス アオキまでご相談ください。

お気軽にお問合せください

種類を問わず、カギについてお悩みのお客様は、大阪市城東区のカギ屋「キーホームサービス アオキ」まで是非お気軽にご相談ください!

「LINE公式アカウント」からは、画像の送信なども含め簡単にお問合せ可能です。

電話やメールでもお問合せいただけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました