宅配ボックスの設置もお任せください!

この記事は約8分で読めます。

ネット通販が一気に普及し、「再配達」の問題などが話題になりますが、実際に思った日に受け取りが出来ないと、不便なシーンも多々あるかと思います…。
また、「置き配」も主流になってきていますが、そのまま玄関前に荷物などを放置されてしまうのは、持ち去りなどのリスクが心配になります。

この記事では、そんな再配達や置き配のトラブル防止に役立つ、「宅配ボックス」についてご紹介いたします!

「LINE公式アカウント」からは、画像の送信なども含め簡単にお問合せ可能です。

そもそも「宅配ボックス」とは?

宅配ボックスは、宅配便を居住者に代わり受け取ってくれる、近年人気の住宅設備です。

本来であれば、不在時の荷物は宅配業者に持ち帰られてしまい、翌日や受取人からの依頼に合わせて改めて配達されることになります。
宅配ボックスが、自宅前やマンションエントランスなどにあれば、宅配業者は受取人に手渡しする代わりに、ボックスに荷物を収め、その旨を通知書などをポストに投函することで、宅配ボックスに配達が完了していることを知らせます。

受取人は、改めて配達されることを待つ必要が無く、宅配ボックスを開けることで荷物を受け取ることが出来ます。

宅配ボックスは、「戸建住宅」「集合住宅」によって設置されるタイプが大きく異なります。
また、それぞれの中でも、「カギは組み込まれているか、南京錠などを使うのか」、「常時設置しているのか、必要時に設置するのか」、「地面に設置するのか、壁に埋め込むのか」、「制御にデジタルな仕組みをつかうのか」などなど、細かく様々な選択肢があります。

「戸建住宅」における宅配ボックス

戸建住宅で導入できる宅配ボックスには、大きく3パターンに分けられます。

  • その都度片付けが出来る「折り畳みタイプ」
  • 「工事不要」の簡易な据え置きタイプ
  • 「設置工事を伴う」据え置きタイプ

下に行くほど、ボックスごと持ち去るなどのリスクは下がりますが、導入コストは高くなります。
ご自宅(特に玄関回り)の状況に合わせて検討すると良いでしょう。

その都度片付けが出来る「折り畳みタイプ」

ボックス自体を折りたたむことが出来るこのタイプは、宅配便が来ることがわかっている時だけ玄関先に出しておくことが可能で、普段は片づけておくことが出来ます。
フタやファスナー部分に南京錠を掛けられる物が多く、中身を抜き出されない為の対策も取られています。

解錠状態の南京錠をボックス内に入れておき、荷物を入れた宅配業者がその南京錠で施錠します。
必要に応じて、受け取り用のハンコをボックス内に収めておく場合もあります。

ボックスごと持ち去られてしまうことへの対策として、ドアハンドルや排水管、面格子などにワイヤーなどで繋げるための穴などが用意されている物がほとんどです。

南京錠やワイヤーなどは、商品に付属している場合もあれば、必要分を購入後に別途準備する必要がある場合もあります。
サイズや材質によって、価格が変わる傾向です。

「工事不要」の簡易な据え置きタイプ

工事不要な据え置きタイプは、コンテナボックスのような形状になっており、折り畳みタイプに比べ、大容量の商品が多い傾向です。

宅配業者側の使用方法は折り畳みタイプとほとんど同じです。

工事不要タイプは、地面などにしっかりと固定をするわけではないので、ドアハンドルや排水管などにワイヤーで繋いでおくことになります。

工事費用などは不要ですが、商品自体が大きかったりしっかりした素材でできている為、折り畳みタイプよりは価格が高くなります。

「設置工事を伴う」据え置きタイプ

設置工事を伴うタイプは、地面や壁面にしっかりとボックスを固定するため、ボックスごと持ち去られてしまう心配はありません。
また、工事を行うタイプには様々なバリエーションがあり、地面に直置きのように設置するタイプもあれば、参考画像のように専用のポールで持ち上げて設置するタイプもあります。

それ以外にも、新築時やリフォーム時に合わせて設置することで、玄関脇の壁に埋め込んでしまうことができる商品もあります。
壁に埋め込んで設置した場合は、室内側から取り出すことが出来る商品もあり、いちいち外へ出る必要がなく、雨の日でも荷物を濡らすことなく回収できます。

工事を伴う据え置きタイプの中には、電源を用意し、インターホンなどと接続することで、インターホンに宅配便が来ているかをお知らせする機能を搭載している物もあり、ますます便利に活用することが出来ます。

国内メーカーの商品については、ほとんどの場合で扉にロック機構が付いています。
解錠方法は、カギやテンキーなど商品によって異なります。
受領印も、ボックス内に入れて置ける物もあれば、捺印する機構が扉などに組み込まれている物もあります。

設置工事を行う必要がある為、商品代金だけでなく、工事費用も発生します。
セメントを使う必要があるなど、工事内容が外構工事に近いレベルになれば、それだけコストもかかります。
その分、他の2タイプにはない見栄えの良さがあります。

工事が必要な宅配ボックスについても、お気軽にご相談ください。

「集合住宅」における宅配ボックス

集合住宅に宅配ボックスが設置される場合は、ほとんどがエントランスや郵便受けスペースに設置されます。
サイズ違いでいくつか組合せて設置されることが多くなっています。

分譲マンションで設置されていない場合、個人で設置することは難しいでしょう。
「玄関前に戸建て向けのボックスを置けばいいのでは?」と思った方もいらっしゃる方も多いかもしれませんが、集合住宅の各居室玄関より外(廊下やポーチ)は「共有スペース」であり、勝手に私物を置くことは許されていない場合がほとんどです。
必要な時だけ使う折り畳みタイプだとしても、厳格に判断すると設置は不可と言われる可能性があります。
「別にそれぐらい」となし崩し的に設置してしまうと、管理組合から注意を受けたり他の入居者とのトラブルに繋がった入りする場合があるので、あまりお勧めできません。
分譲マンションなどで、宅配ボックスの利用を希望する場合は、管理組合などに使用許可を相談してみましょう。
複数の入居者からの要望がまとまれば、個人での利用だけでなく、マンション全体の資産として集合住宅向けの宅配ボックスが設置されることになるかもしれません。

ただし、集合住宅向けの宅配ボックスは、利用についても注意するべきポイントがあります。
入居者全員で共有して使うことになる為、自分の荷物が宅配ボックスに配達されたことがわかったら、すぐに荷物を回収するようにしましょう。
いつまでも荷物が入ったままだと、他の入居者の荷物を入れることが出来ず、トラブルに繋がってしまいます。
電気的なシステムが搭載されている製品では、オートロックの制御と連動し、エントランスの解錠時に「あなたに荷物が届いていますよ」というアナウンスを行うような高性能な機種もあります。

集合住宅に設置される宅配ボックスには、大きく2タイプあります。

  • 番号錠などで施錠する「電源が不要なタイプ」
  • ICカードやスマートキーで解錠する「電源が必要なタイプ」

電源が要るかどうかで、工事内容も変わる為、設置費用が大きく変わります。
また、電気的なシステムを使う製品の中には、遠隔監視システムが組み込まれており、ランニングコストが発生する場合もあります。

番号錠などで施錠する「電源が不要なタイプ」

電源が不要なタイプは、扉部分にプッシュ式の番号錠がついている場合が多くなっています。
不在票に記載されたボックス番号と暗証番号を確認し、解錠して荷物を回収します。

画像のように、同一の製品の中でもサイズが数種類用意されており、スペースや入居者の需要に合わせて組み合わせて設置します。

電源を用意する必要が無いため、設置場所をあまり選びません。
配線工事などを行わない分、導入コストも電源を必要とするタイプに比べ比較的抑えることが出来ます。
エントランスや郵便受けスペースの空いている空間を活用することで、スッキリと収めることも可能です。

メーカーによっては、郵便受けと小型の宅配ボックスが各部屋ごとに一体で設置できるような製品も発売されています。
専用の宅配ボックスが用意されることで、回収忘れによるボックスの取り合いが起きる心配もありません。

古くなった集合ポストの交換に合わせて、検討することも可能です。

また、集合住宅向けの宅配ボックスについては、防水性能がある製品もあり、風除室が無いようなマンションやアパートでも安心して設置することが可能です。

賃貸物件のオーナー様などは、まずはこのような比較的コストを抑えて導入が出来る、電源不要タイプから検討することもオススメです。
宅配ボックスや集合ポストなどのお悩みもお気軽にご相談ください。

ICカードやスマートキーで解錠する「電源が必要なタイプ」

電源が必要なタイプは、制御するシステムが組み込まれており、カードリーダーなどにICカードをかざしたり、挿入することで、自分宛の荷物が収められた扉が自動で開くような仕組みが搭載されています。

システムが制御しているため、業者が不在票に記載している暗証番号が間違えていて開かない、などのトラブルのリスクは低くなります。

また、エントランスのオートロックシステムと連動させることで、カギを解錠したタイミングで、不在配達を通知する仕組みを搭載しているような、高性能製品も登場しています。
※エントランスのシステム側も対応している必要があります。

ただし、システムを遠隔監視するオプションが必須になっている場合もあり、ランニングコストが発生することもあります。

設置工事については、配線工事を伴う為、電源を用意できる場所にしか設置出来ません。
工事費用についても、電源不要タイプに比べ高額になりがちです。

分譲マンションなどでは、高性能な宅配ボックスが設置されていることで、物件自体の価値を高めることも考えられます。

宅配ボックス設置費用に対して「補助金」・「助成金」が出る場合も

国や自治体が、再配達の問題を解消するため、宅配ボックス設置の費用に対して、補助金や助成金が支給される取り組みを行っている場合もあります。
支援を受けることが出来れば、実質負担する金額を抑えて宅配ボックスを設置することも可能。

支給されるための条件は、自治体によって変わります。
長期優良住宅である必要がある場合など、住宅自体について条件が設けられていることもあります。

申請の受付期間などは各自治体によります。
詳しくは、役所などで相談するといいでしょう。

※当店では、補助金・助成金についての相談はお受けしておりません。予めご了承ください。

宅配ボックス設置は誰に頼めばいい?

ポストの交換も含め、宅配ボックスの設置についても、当店までお気軽にご相談ください!
店頭には、設置イメージ見本も兼ねて、戸建住宅向けの宅配ボックスを設置しております。

集合住宅向けの宅配ボックスについてもお任せください。
新規の設置だけでなく、取り扱いが無くなってしまったメーカー製の宅配ボックスの更新設置についても、ご提案いたします。

お気軽にお問合せください

種類を問わず、カギについてお悩みのお客様は、大阪市城東区のカギ屋「キーホームサービス アオキ」まで是非お気軽にご相談ください!

「LINE公式アカウント」からは、画像の送信なども含め簡単にお問合せ可能です。

電話やメールでもお問合せいただけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました